![]() |
|
鍛造には秘伝の技術に加え、できあがるまでたいへん手間がかかってしまう。 では、刃物がどのようにしてできるのかを見てみましょう。 |
【8】形成(1) | ![]() |
この作業もとても難しい 鉈(なた)の柄の部分を鍛造してつくる |
【9】形成(2) | ![]() |
刃の部分をハンマーでたたく |
【10】鉈の完成 (鍛造部分) | ![]() |
かなづちで柄の角度や外形を整えて完成 |
グラインダーで型取り 決められたサイズに型をとっていく |
||
【11】表面研磨1 | ![]() |
|
【12】表面研磨2 表面仕上げ(バフ) |
![]() |
|
【13】焼き入れ | ![]() |
刃物に命を吹き込んでいます。 この作業で刃物の良し悪しが決まる |
【14】焼き戻し | ![]() |
組織を均一化する為 の作業でなくてはならない作業 |
【15】ひずみとり | ![]() |
|
【16】刃先を水砥石で研磨 | ![]() |
水研石で刀付け |
【17】最終仕上げ | ![]() |
表面を磨く(最終工程) |
![]() |
シンナーで洗いニスを塗り 腰鉈両刃の完成 |
|
前のページへ戻る | ホームへ戻る |