HOME>和式刃物一覧(渓流、小刀)/通信販売>土佐火造鍛弓張月>土佐火造鍛弓張月 105 DM15(7+青2+7) 両刃

土佐火造鍛弓張月 105 DM15(7+青2+7) 両刃

商品番号:hart-002

商品コード hart-002
販売価格 22,000円(税込,送料別)
全長/刃長/刃幅/厚さ 230/105/23/3.6
重さ/鋼/表面/刃形 150/DM15(7+青2+7)/全曇/両刃
ツバ/柄/鞘 黒ツバ輪/樫チェッカー入り・紐通し付/朴白木皮バンド

商品説明

素朴な作りの中に脅威の切れ味と耐久性を実現。

製法は日本刀と同じ鍛接製法にて、一本一本熟練した職人が手作業にて仕上げました。

渓流刀は主にアウトドアシーンでご利用頂けます。
木工・竹細工、狩猟解体作業、釣り糸切り、ロープ切り、キャンプ時のキッチンナイフやその他軽作業にお使い頂けます。



(手作業製造)
今回はプロの狩猟家にも人気の、ダマスカス15層青2鋼(7+青2+7)という材料を使用しました。
切れ味がよく、美しい波紋が特徴。
刃の表面はダマスカスの波紋が映えるよう全曇り仕上げにしました。

作者の銘「晶之作」とが刻印しましてお届け。
刃に使用している材料は、刃のデザインは「ハマグリ刃」仕上げ。両刃仕上げなので利き手を選ばずに使えます。


(持ち手にひと工夫)
柄は握りやすく丈夫な「樫」を使用。
握りやすいたまご型に仕上げました。
ブレードは2本のピンで柄にガッチリと固定。
作業中の安全性から指を守る黒ツバ輪が付いているので、渓流刀を始めて使う初心者にも嬉しい造りだ。
ブレード背部分には木埋めをしているが、ペーパーで凹凸気にならないよう、職人が、手作業で仕上げました。

更に、今回は特別にハンドル部分へ滑り止め加工のチェッカーリングが既に施されている。


(鞘)
ブレードを収める鞘は熟練した職人が今回のブレードに合わせ、いつもとは違う剣鉈の形状に見立てた鞘を1本1本、時間をかけて仕上げました。
軽量タイプで皮ベルトが付いており腰にぶら下げての移動が可能です。

------

日の当たり方やモニタの違いにより実際の商品とは色味などが若干違う場合がございます。
予めご了承くださいませ。


※商品の仕様は、1本1本手作りの為、多少の誤差が生じます。
また、当社の事情により、名入・備品素材など告知なしに変更する場合がございます。予めご了承くださいませ。
現時点の商品詳細をご確認の際は、088-862-2819(受注担当)までご連絡下さいませ。

正当な理由なくこの商品を携帯することは法令により禁止されております。
18歳未満の方はこの商品を購入しないようお願いします。

前ページへ
ご注文について